UPDATE

産後のおっぱいの詰まり(乳腺炎)の原因。肩こり姿勢からも影響?原因と予防法。

こんにちは。久留米市の妊婦・産後ケア専門いろどり整骨院の江上です。
今回は産後トラブルでも悩みが多い、おっぱいの張りと詰まり、乳腺炎の原因と予防についてお話していきます。

%e8%82%8b%e9%aa%a8%e3%81%ae%e7%97%9b%e3%81%bf

なんで乳腺炎って起こってしまうの?ここからお話しささせていただきます。
乳腺炎は母乳が通る乳腺につまりが出て、炎症が起きるものです。
母乳は血液なので脂肪分の多い食生活(例えばケーキ、乳製品などを多くとる)をしていると血液の流れが悪くなります。

また、身体のゆがみによる姿勢の悪化や、下着の締め付けが強い場合乳腺から母乳の流れも悪くなってしまいます。
しかし、育児中はどうしても、抱っこ姿勢や授乳姿勢で、
子供を抱えた状態で下を向くという行為が肩こりを誘発し、さらに血流を妨げてしまうという悪循環を生んでしまいます。

%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%a8%e7%94%a3%e5%be%8c%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%83%9e

では、どうしたら乳腺炎やおっぱいの詰まりを予防できるのか?
生活習慣と姿勢習慣から予防できるポイントを紹介していきます。

04

☑和食を中心に、水分をしっかりとる
乳腺炎は脂肪分や糖質類の多いもの、消化の悪いものなどの摂取が多いとなりやすいため、温かい根菜類の多い和食を中心にしましょう。
和食を中心とした食事は母乳の質も良くするため、赤ちゃんの栄養にもいいです。
飲み物は冷たいものよりも、温かいカフェインレスのルイボスティー、ハーブティー、ほうじ茶などおススメです。
コーヒーもとりすぎないようにしましょう。利尿作用の高い飲み物は体内の水分を減らすので、乳腺炎の原因にもつながります。

☑授乳時に意識する大切なコト
①授乳をする時間の間隔を開けすぎないようにしましょう。
夜赤ちゃんがしっかり寝るようになると、授乳間隔が長くなるため、その間乳房も張ってしまい乳腺炎になることもあります。搾乳もうまくとりいれ、授乳間隔5時間以上は開けないようにしましょう。
特に卒乳するときは、急にやめようとすると乳房が張り、乳腺炎を起こすこともあります。
搾乳や授乳の回数を減らしながらコントロールしていきましょう。

②同じ方向ばかりに授乳するクセをつけない
いつも同じ方向から授乳していると、反対側で授乳する量が減ってしまい、乳腺炎の原因になります。
また、授乳姿勢が崩れて、猫背になれてしまうと、おっぱいの出も悪くなります。
右の時間、左の時間を同じ授乳時間になるように意識する。そして、張り感を感じやすい方からあげる。
また、授乳時の抱っこの体勢を横抱き、縦抱きと変えてみて、予防していきましょう。

授乳姿勢をらくにする方法こちらも合わせてご覧ください。

➂搾乳のしすぎも乳腺炎の原因に
搾乳を頻繁にしていると必要以上に母乳の分泌が増えるため、
母乳の出しすぎにも注意しましょう。

☑乳腺炎を予防するセルフケア方法

ポイントは肩甲骨の動きをつけて、胸回りの運動を行うことで血行や姿勢も改善するため
下記の動画を行ってみてください。

※当院でも乳腺炎を予防する。または再発防止をする整体を行っています。
ソフトな刺激で乳腺炎と関連のある肩甲骨周りや姿勢の改善。
後は遠いところから乳腺炎予防する遠隔施術も行っています。
肩こりや猫背、骨盤のゆがみからも乳腺炎は影響しますので、お悩みの方はご相談ください。

_c4a0188
※当院では助産師さんによる乳腺炎やおっぱいの詰まり、卒乳や断乳のことなどご相談・施術も行っています。
午前中のご予約制になりますが気軽にご相談下さい。

_C4A4038

施術の流れを下記よりご覧いただけます。

お悩み別コラム

ケア別コラム