いろどり整骨院

いろどりコラム

「産後の肥立ち」が悪いと大変!産後の肥立ちとは!?

UPDATE

こんにちは。久留米市の妊婦整体・産後の骨盤矯正専門の江上です。
今回は、「産後の肥立ち」について
お話ししていきます。

「産後の肥立ち」という言葉をご存知ですか?
産後の肥立ちとは?

momandbaby

妊娠、出産という大きな仕事を終えた女性の身体が、
妊娠以前の身体の状態へ回復しようとすることを「産後の肥立ち」と言います。

産褥期
「妊娠・出産を通して変化したカラダが、妊娠前の状態に戻ろうとする期間」を指します。
産後の肥立ち
妊娠前の状態に戻る体調や体型などの回復具合のことをさします。
この回復が順調よくいけば産後の肥立ちが良い

この回復具合が遅れたり、元に戻りにくいときは産後の肥立ちが悪い

とも表現します。

産後の肥立ちが悪くなってしまう特徴とは?

出産後のカラダの痛みが強い場合(特に妊娠中も痛みをガマンしてきた場合)

育児中の睡眠不足(自律神経の乱れに関わります。)

運動不足の為、体力・筋力の低下(代謝に関わり、体内に老廃物が蓄積しやすい状態)

慣れない育児によるストレス(不安や心配・イライラなどの感情の浮き沈みが激しい)
マタニティブルー・産後うつなど
などなど
当院ではそんな肉体面・精神面の状態を良い状態に戻す、身体のケアやアドバイス
などもしっかり行っています。

産後は、大きくなっていたお腹だけではなく、
子宮や内臓など目に見えない部分も少しずつ元に戻ろうとします。
また、悪露(おろ)が出る期間もだいたい産後1ヵ月っといわれています。
出産を終えて、元の身体に戻るのには約7~8週間かかると言われています。

この時期は、できるだけ心身に負担のない状態で過ごすことが理想ですが、
なかなかそうも言ってられず動かざる得ないママさんも多いですよね。
でも、この時期に無理をすると、後々身体のいろいろな部分に不調が出てきてしまい、
それが産後1年経っても解消されない…という状態になってしまうママもいるのです。

産後の肥立ちの時期に無理をすると、後々さまざまな不調がでてきてしまいます。
そんなときに自分だけが頑張ろうとせず、夫やご両親の力も借りながら協力し合うことが
大切です。

悩み

家族の協力がある家庭ほど、産後のママさんの状態も一人で頑張っているママさんたちより
心と体の余裕がみられます。
頑張りすぎずに家族の協力をしっかり借りていきましょう!!

次回は産後の回復に必要な事をお話していきます。

 

 

症状別カテゴリ

ケアカテゴリ