いろどり整骨院

いろどりブログ

UPDATE

Hello!Baby&Kids♪

当院は「こどももママも安心して通える整骨院」をコンセプトに活動しています。
産後ママさんにとってほっと安らぐ場所、身体のケアができるように赤ちゃんや子供をみる環境を充実させています。
リラックスして安心して施術が受けられるように大切なお子様をスタッフがしっかり預からせて頂いております。
そして完全予約制なので、忙しいママさんにとってできる限り待ち時間を減らし、施術後の育児や家事が計画的にスムーズに行えるように時間の配慮を心がけています。
いつも頑張っているママの大切なココロとカラダと向き合える貴重な時間となっていただければ嬉しいです。
当院に来ていただいているたくさんのカワイイBaby&Kidsたちをご紹介しています。
IMG_3345

IMG_3354

IMG_3431

IMG_3671

IMG_3392

IMG_3407

IMG_3705

IMG_3924

IMG_3922

IMG_3915

IMG_3695

IMG_3374

IMG_3368

IMG_3696

IMG_3387

IMG_3363

IMG_3362

IMG_3360

IMG_1769

IMG_1779

IMG_1783

IMG_1795

IMG_1959

IMG_1970

IMG_1979

IMG_2006

IMG_2012

112

IMG_2026

IMG_2032

IMG_2043

IMG_2059

IMG_2071

IMG_2093

IMG_2099

IMG_2117

IMG_2138

IMG_2145

IMG_2152

IMG_2176

IMG_2191

村田美由紀様

田中 富貴様メール用

IMG_2223

IMG_2233

倉八一美様

堤 友美様

楢崎 麻耶様

永田知里様

IMG_2334

永島由紀様メール用

徳永夏紀様②

執行久美様

IMG_2578

五十嵐彩香様

藤堂かつら様

IMG_2680

大坪さやか様

IMG_2750

img_2759

img_2773

img_2776

img_2805

img_2827

img_2885

img_2901

img_2910

img_2911

img_2930

img_2936

img_2960

img_2976

img_2983

img_2991

img_2995

img_3122

img_3135

img_3138

UPDATE

☆おかげさまで5周年☆

こんにちは。
久留米市の妊産婦ケア専門。
いろどり整骨院の江上です。
今日は5周年のご挨拶です!(^^)!

 

お陰様であっという間の5周年が来ました。
本当に早いものです(笑)毎日が楽しく充実した日々を送ることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

久留米市で産前産後ケア専門の治療院として、
今ではたくさんの方に支えてもらっています。
人生において妊娠、出産、産後、育児と
一大イベントに関われることは貴重なことです。
そのサポートができることは私自身とても幸せです。ご縁を通して皆さんと繋がることができ嬉しい限りです。

DSC_4058

毎日たくさんの妊婦さんにご来院頂いております。妊娠中では予想もしていなかったカラダの痛みや様々な不調。

 

施術を通してカラダとココロそして、お腹の赤ちゃんとも向き合う大切な時間を共有し、少しでも楽になっていただけるように日々努めています。

 

そして笑顔になってマタニティライフが送れるように。安心して出産に臨めるように。
心身ともに楽になって頂けたらと思い、
一人一人丁寧に施術をさせていただいております。
_C4A0188

また、産後では骨盤のゆがみをなおし、
骨盤を締めてきれいにする骨盤矯正をはじめ、
産後トラブル様々なカラダの痛みや不調のケアもしています。
カラダのケアを通して心身ともに楽になってもらってます。

 

いろいろな産後の体験や経験を通して、子どもと自分と向き合い日々成長できるように応援しています。
そして今は情報社会で情報ばかりに目が行ってしまい、本来持っている自分の大切な感覚に自信が持てず、迷っているお母さんもたくさんいらっしゃいます。

 

多くの不安や心配事も育児をしていると当然たくさんありますよね?
育児はすべてトライ&エラーで、失敗を恐れずに様々なことを挑戦してもらいたいです。
迷った時でも、些細なことでも遠慮なく相談していただけたら、きっと前に進むきっかけになると思います。

 

この産後の時期は特にホルモンバランスによって感情も揺さぶられ、感情をおさえなきゃっとフタをして我慢して、心身ともに苦しい思いをしているお母さんもたくさんいます。
自分の弱さを受け入れ、もちろん泣きたいときは泣くことも大切です。
弱さや失敗や大変さを知ってからこそ、お母さんとして成長していけます。
止まない雨はないように、成長はジャンプをするのと同じで高く飛ぶためには一回しゃがまないと飛べません。しゃがむ時期は落ち込む時期でもあり、心もカラダも痛みを伴うこともあります。
しゃがめるからこそジャンプし成長していけます。

 

様々な起こりうることを良い悪いや正しい、正しくないで判断するよりも自分の感性を生かしてチョイス(選択)していくことを望んでいます。
人生はよく「選択」の連続と言いますよね?判断よりもチョイスを大切に!
自分自身の心に正直にお母さんの感性を磨き、自分らしく自信を持ってもらいたい。
ありのままの自分を好きになってもらいたい。
多くの気づきが広がりそして深まるようにアドバイスしていけたらいいなと思っています。

_C4A4450

助産師さんの育児相談やからだのご相談も行っています。
そして託児サービスで安心して子供を連れて通えるようにスタッフが対応しております。
キッズスペースも充実しています。
そして施術に集中できるように
開放感があり、プライベート空間のある落ち着いた雰囲気の良い院内となっています。

 

ここ数年は特に予約がずっと多いため、
予約がすぐにとれない時もあり、
ご迷惑おかけしております。
それでも一人一人丁寧に最後まで責任を持って
産前産後ケアをしていきたいという想いもあり、
施術をしています。

 

久留米市で唯一の産前産後ケアに特化した専門の治療院としてこれからも地域に貢献できるように楽しく頑張っていきたいと思います。

一期一会を大切に!6年目もIRODORIをよろしくお願いします。

院長 江上 雄治

UPDATE

産婦人科さんとタイアップ

profile_dfklph

こんにちは、とみおかレディースクリニック院長の富岡良仁です。

当院は、2013年にリニューアルし、安心・安全なお産ができるよう入院中のお部屋やクリニックの設備を整え、4Dの超音波機械を使って妊婦健診を行っています。

 

妊娠はつわりから始まり、赤ちゃんの成長に合わせお母さんの身体に大きな変化をもたらします。お腹が大きくなるにつれて、身体の不調を訴えられる方もいらっしゃいます。

当院では、腰痛などの外的な要因を少しでも緩和できるよういろどり整骨院と連携をとり、妊婦さん・産後ママさんたちのケアができるようにしています。

 

退院されたお母さんたちにも多々心配なことがあるかと思います。

赤ちゃんのこと、ご自分の身体のこと。どんな悩みでも心配なことがあれば、おっしゃって下さい。できるだけ手助けができるよう、ケアをしていきたいと思っています。

とみおかレディースクリニック 院長 冨岡 良仁

UPDATE

ママたちの体験談

DSC_39171

【院長】Jさん、Sさん、Kさん今日はよろしくお願いします。
妊娠中や産後、皆さんがどんなことに悩んできたかなどをお伺いしたいと思います。
妊娠中どうでしたか?

DSC_38791

 

【Jさん】妊娠すると、初めての妊娠の時ってネットで調べたりちょっと雑誌買ってみたりして色々見たりはするんですよ、でも書いてあるのはほぼ赤ちゃんのことが多いですよね。

ママの身体の不調のことってスポットライトが当たってないというか。

 

DSC_41851

【Sさん】そうそう、やっぱり一番興味があるのは赤ちゃんだしね。赤ちゃんの大きさとか。

でも、実際妊娠して、自分の身体にこんなに変化があるなんて思わなかったなーと。

 

DSC_42221

【Kさん】変化って?

 

DSC_41871

【Sさん】つわりから始まって、頭痛とか便秘とか。薬飲めないからきつかったなー。

 

DSC_42551

【Kさん】ああー!妊婦あるあるですか。ありましたよ、私も!足つったり、むくみましたねー。

 

DSC_41061

【Sさん】あと、足のつけ根のところが痛かったのと恥骨痛?

あまりにも痛いから産婦人科に相談したんですけど、「出産すれば治るから」って。

 

DSC_40181

【Jさん】え?でも痛いんですよね?

 

DSC_41601

【Sさん】ホント痛かった。歩くと痛いし、どうしようかと。

DSC_39231

 

【Jさん】私は8か月の時に坐骨神経痛になって。最初はぎっくり腰かと思ったんですけど、とにかく痛くて朝起き上がれなくて。それでとみおかレディースクリニックの先生に紹介して頂いたんです。

正直、痛みがあることがこんなにストレスなんて思わなかったし、上の子もいるし、これからどうなるの?って不安だらけでした。

DSC_41881

 

【Sさん】もう赤ちゃん子どもどころじゃないよね(笑)

DSC_40171

【Jさん】そうです(笑)

DSC_42781

【Kさん】私は、妊娠前からいろどりさんにお世話になってたんで、そういう意味では妊娠中もちょこちょこ施術してもらってたんで助かりました。

【Kさん】そういえば、腰も痛くなったりしたけど、体重のかけ方とか起き上がり方とか教えてもらってだいぶ楽になった記憶あります。お腹のハリとったり、最後は分娩調整もしてもらったかな。

 

 

DSC_41691

【Sさん】私は、骨盤の調整してもらって歩けるようになった。妊娠後期になるとじん帯がゆるんでズレやすいらしくて。

 

DSC_39751

【Jさん】じん帯がゆるむんですか?

DSC_41581

 

【Sさん】そう。ゆるんでズレて痛みがでるらしいんだけど、そんなこと誰も教えてくれないし。歩けないと何もできないから、ホント焦った。

 

DSC_39241

【Jさん】正直、自分の身体に起こりうることが分かっていたり、対処方法が分かっていればこんなにストレス感じる事なかったのになって思います。いろどりさんに来て、正直もっと早く来ればよかったと思って(笑)

DSC_41211

【Sさん】それはホントに思う(笑)

 

 

DSC_42511

【Kさん】赤ちゃんのことだけじゃなくて、自分の身体の変化のことも知れると強いですよね。

いまお腹がこんな大きさだから、お母さんの身体がこう変化してるんだよっていう説明受けるとなるほどーって!

で、これから起こりうることも説明してくれるから、心構えができるというか。

DSC_41901

 

【Sさん】確かに。でも、なかなか踏み切れないんだよねー。極限までこないと。

 

DSC_40191

【Jさん】それは分かる気がします。何かあると怖いし。少し我慢すれば自然に治るんじゃないかと思って。

 

DSC_42881

【Kさん】いろどりさんの施術って全然痛くないし、ちゃんと妊婦さん用のクッションとかあるからラクに施術受けられてよくないですか?

 

DSC_40081

【Jさん】だって、良くなるって知らなかったですもん。だから早く来れば良かったって(笑)

 

DSC_41931

【Sさん】そう、だから「専門のところ」っていうのと、「自分の身体の変化を知る」ってことってホント大事だと思った。だから、たぶん他にも不調抱えている人って多いと思うけど、いろどりさんを教えたいよね。

 

DSC_42741

【Kさん】そうですよね、不調が解消できればストレスも減るし。

妊娠中の10か月間、ストレスは少しでも少ない方がいいかも。

DSC_38181

 

【Jさん】私は坐骨神経痛だったけど、けっこう話聞いてると沢山でてきますよね。それに、上の子どもの時とも全然違うし。妊娠・出産ってこんなに大変だとは思わなかったです。

DSC_40811

 

【Sさん】みんな普通に妊娠して出産してるからねぇ。ってそう見えるだけなのかな。

 

DSC_40211

【Jさん】私、実は産後ウツっぽくもなったんです。もう、涙止まんないんですよ。訳わかんなくなっちゃって。正直、産後すぐもきつかったです。周りの人が楽しく育児をしてるのになんで私こんななんだろうって。

DSC_42961

【Kさん】ああ、それ分かるかもしれません!他人のSNSとか見ちゃうと。

 

DSC_39391

【Jさん】だから、産後、骨盤矯正でお世話になったときとかに先生にいろいろ聞いてもらって。そしたらけっこう気持ち的に楽になれたんですよ。で、産後は急激にホルモンバランスが乱れるから、気持ちの浮き沈みが出るのは当たり前のことですよって。

背中も腰も首も痛かったのに、身体がスッキリすると気持ちもこんなに変わってくるんだなって思いました。

 

DSC_41871

【Sさん】私は赤ちゃんが大きかったから手首痛くなっちゃって…負担のかからない抱っこの仕方とか教わった気がする。あとは、やっぱり外に出るいいきっかけにもなったかな。

 

DSC_42761

【Kさん】赤ちゃんもスタッフさんに見ていてもらえるから、助かりますよね。

それにキッズルームで遊んでる他のお子さんたち見ると、楽しそう。子どもを連れていても気がねしなくていいからいいですよね。

DSC_40021

 

【Jさん】それはあります。上の子ども、いろどりさんから帰りたがらないんですよ(笑)

 

DSC_41841

【Sさん】子どもが楽しんでるとちょっと嬉しいよね。

産後、骨盤矯正に来てみて思ったのが、「骨盤矯正」ってよく聞くけど、先生から「正しい位置で締める」って聞いてなるほどーと思った記憶があるなー。

DSC_37931

 

【Jさん】自分では正しい位置なのかわかんないですよね。骨盤矯正受けてみて、施術後、履いてたパンツが緩くなってたり、ビフォアアフターの写真見ると、変わっていくのが実感できてうれしかったです。

 

DSC_4231 - コピー1

【Kさん】私は教えてもらったセルフケア頑張りました!ちゃんと締まっていくのが自分でもだんだん分かってきて。妊娠前に履いてたパンツも履けるようになりました。

 

DSC_41831

【Sさん】産前から産後まで幅広く診てもらえるってホントありがたい。もう、何かあったらってお守りみたいな存在。

DSC_42551

 

【Kさん】私も2人目ができたらまたお世話になるだろうし、時々やっぱり身体のメンテナンスというか、そんな感じでお世話になってますね。

DSC_38821

 

【Jさん】私は家族ぐるみでお世話になってます(笑)

DSC_41641

 

【Sさん】自分の身体を見つめなおすいい機会になったなって、いろどりさんに来て思った。私は特に高齢出産だったし、自分の身体、心配だった部分もあったし。

 

DSC_42141

【Kさん】しっかりと話して、分からないことも説明してくれるんで、相談しやすいのもありますね。

DSC_40141

 

【Jさん】先生も私たちと同じ子育て世代なので、話しやすいんですよね。これからもかかりつけ、というかお世話になりたいし、今妊娠中や産後の悩んでいる人にはおススメしたいです。

 

DSC_41951

【Sさん】そうそう。不安なままでいるより一回来てみてほしいかな。
DSC_38711

【院長】ありがとうございました。妊娠中や産後ママさんたち、悩みや身体の不調などは人それぞれです。どんな小さなことでも、何かあれば相談してくだされば、道が開けていくと思います。女性はライフイベントに合わせて身体の変化が多いんです。忙しいからついついご自分のことは後回しになってしまいます。少し、自分のために時間を作って、心にも身体にも余裕のある生活ができるよう後押しができればと思います。

UPDATE

両親学級 世帯経営セミナーに参加してきました!

こんにちは。院長の江上です。
今回は久留米市まちゼミのコラボ企画
【両親学級 世帯経営セミナー】に参加してきました。
https://www.3522navi.com/events/archives/61

とみおかレディースクリニックさんで開催され、
託児サービスもあり、看板息子を預けて夫婦で参加することができました。

19894864_1163425623763631_2729852463382363801_n

今回参加するきっかけは家族の団結力、夫婦のチーム力を高めて
どんな状況でも笑顔で乗り越えられる人生を共に送りたい。
仕事も家族もバランスのとれた生き方をしたい。
そんな気持ちで参加させていただきました。

夫婦で向き合って会話をする時間は子育てをしていると本当に少なくなりました。
たぶんどの家庭でも子育てをしていると向き合う時間って減ってきますよね?

そこでギャップやすれ違いが多くなって、知らぬ間に関係がどんどん悪くなってしまう
産後クライシス(夫婦離婚危機)に陥ってしまうこともあります。
実は僕らの家庭もそんな経験がありました!

開業と妻の出産・育児が重なり
妻にはカラダには無理をたくさんかけてきました。
私自身その当時はIRODORIの軌道に乗せるのが必死で、子育てに向き合う機会が持てたかというと正直それどころではありませんでした。
夫婦間のすれ違いが多く、夫婦仲も危機もあり、肉体的にも、精神的にも当時はボロボロでした。
家族関係の様々なトラブルをなんとか乗り越えて今も課題はありますが、お互い大人として成長したと思います。

今となってやっと夫婦で家族のことを取り組む時間が作れる余裕が出てきました。
今回ワークを通して様々な気づき、そしてこれから夫婦で取り組む課題などしっかり見えてきました。
ワークを通して良かった事は
お互いにしっかり気持ちを伝えあう機会を作ること。
感情にふたをしないこと。
家族のこれからの目標がしっかりできたこと。

1166__RFNDXzA3OTg.

内容をまとめると

どんな自分・夫婦・家族でいたいか?

子育て期に夫婦で共有すべきこととは?
「わたし」だけでなく「わたしたち」

1.愛♡すブレイク & ゴール共有

2.講話「産後夫婦のリアルトーク」
・産前産後の危機とは?
・危機を乗り越えていける夫婦の考え方
「世帯経営」について

3.夫婦会議を始めよう!
・わたしのvision 在りたい姿・目指したい未来
・家事・育児・仕事の理想と現実

4.どう乗り越える?男女別シェアタイム

5.夫婦会議を進めよう!
・8つの世帯経営領域を使って話してみよう
・わたしたちのvision
夫婦・家族で描く未来

夫婦間で取り組んでみるといろいろな発見がありますよ!!

UPDATE

全国の治療家が集う熊本復興支援セミナーに参加してきました!!

こんにちは。院長の江上です。
5月になり明日からGWですね(*^-^*)
4月29日(土)、30日(日)と熊本県益城町の阿蘇熊本空港ホテルエミナースで復興支援のためのセミナーに参加してきました。

ちょうど一年前に熊本地震があり、このホテルエミナースでボランティア施術をしました。
その時はホテルに避難所生活をされていた方たちがたくさんいて、大変な状況でした。
心と身体のケアをさせていただきました。
記憶に新しく、あの時の震災跡地の被害はまだ記憶が鮮明に残っています。

一年経った今回、我々治療家たちが熊本のためにできることはないか?
と鹿児島の内司先生が立ち上げたプロジェクト
「熊本を元気に!復興復活支援セミナー」
が行われました。

全国の志の高い治療家たちが集まり、
有名治療家たちのセミナーを受講することができ、
とても有意義な時間を過ごすことができました。

18301863_1898350133782957_8403583425187805284_n

セミナー内容も充実しており、一日にこんなにレベルの高いセミナーを受けることができるなんて贅沢すぎます(笑)
久しぶりに会った先生やはじめてお会いした先生方などたくさんの励ましと元気をいただきました。

また、被災された熊本の先生方のその震災直後からの大変だった状況もお話が聞けました。
本当に大変だった状況を聞いて、普通に生活できている事。患者さんを毎日診ることができること。
当たり前になってしまいがちですが、一日一日を大切に生きること、過ごしていきたいです。
人の役に立てること人生を後押しできるようにこれからも高い意識をもって続けていきます。

18193734_1897766313841339_2644038537552000910_n

これからも熊本にできること。
少しでもお役に立ちたいという想いで我々にできることをこれからも続けていきたいと思います。
来年も開催する予定なので、是非日程を調整して参加したいと思います。
昨年からお世話になっている理学操体の加藤廣直先生も講義をされました。
講義中に吹かれた龍笛の「君が代」もとても感動しました。

全国から参加された先生方お付き合いいただきありがとうございます。
今年もたくさん熊本には行きます!!

UPDATE

初の沖縄研修に行ってきました!!

こんにちは。院長の江上です。
今回はお世話になっている福岡の先生方と一緒に沖縄旅行に行ってきました。
私自身沖縄に行くのは初めてでした。

沖縄旅行一日目は沖縄名物のソーキそばを食べにいきました。

20170415_070020199_iOS

「す~まぬめぇ」といった変わった古民家のお店でしたが、これまた口当たりも優しく味もしっかりしていて美味しかったです。

20170415_065906000_iOS(1)

その後は沖縄の先生の治療院にお邪魔させていただきました。
「治療院ナチュラル」

20170415_093336930_iOS

の宇座先生とご一緒に沖縄の地元しか知らないような美味しい料理屋に連れて行ってもらいました。
本当ここのお店でしか食べられないような初めて食べる料理ばかり。
しかも安くて美味い!お酒に合うものばかり(笑)

20170415_102820000_iOS

20170415_103621000_iOS

20170415_103434000_iOS

お腹いっぱいに満足させていただきました!!
大感謝です(*^▽^*)

二日目は人生初のダイビングをしました。
ダイビングは耳抜きのコツ、口呼吸のコツ、酸素ボンベの重さなど
未知の体験だったので慣れるまでが大変でした(笑)
波も穏やかで、天気にも恵まれました。

20170416_054353000_iOS 2

沖縄の海はとにかくキレイです。そして色々な魚の種類もいてエサやりもできました。

20170416_054639000_iOS

特にメインの「青の洞窟」は神秘的で癒されました。
こんなきれいな海が日本にあるとはビックリでした!!

夜はリゾートホテルでゆったり、たんまりと波の音を感じながら癒されました。

IMG_0128

IMG_1977

また、沖縄料理を色々と堪能して楽しめました。

IMG_1986

IMG_1985

三日目はお土産を買って、再び治療院ナチュラルに治療をしていただきました。
宇座先生の鍼灸治療を見学させていただき、流石沖縄のゴッドハンド!!

IMG_7438

IMG_1957

お二人の喉を治療し、スッキリされていました。
二日も宇座先生ともお会いできとても楽しい時間を過ごせました。

そんな感じで二泊三日にわたり、人生においてとても有意義な時間を過ごせた楽しい旅行となりました。
コンディションアップ薬院の江崎先生、
コンディションアップ西新の香月先生、
には感謝の気持ちでいっぱいです。
また来年も行けることを楽しみに仕事も励みます(*^▽^*)

UPDATE

こどものスポーツが驚くほど上手くなるアクシスメソッドの凄さとは?

こんにちは。アクシスメソッド久留米の江上です。
自分のお子さんがスポーツをやっていてこんなことで悩んでいませんか?

72b78a929b779a51cefb159dfd3e6217_m

日々の練習や試合で頑張って結果を出しているスポーツ選手がいる一方、どんなに練習しても、壁にぶち当たってもう一つ結果が出ない。
人より何倍も努力しているのに、中々成績が伸びてこない。
同じチーム内で一生懸命練習してるが、レギュラーになれない。
いつも試合に限っていい結果が出ない。
そんな悔しい思いをたくさんしている学生さんたちをみてきました。

90a372a529907f809de83755f1357d5a_m

スポーツをやっている伸び盛りな学生さん。または子供の潜在能力を向上させたい方へ。
もっと本来の実力が発揮できる方法があるとしたら、知りたくないですか?
実はスポーツを劇的にうまくする方法はあるんです。
本来使えていないカラダの軸をある法則性にそって調整することで、神経の流れを活性化し、うまく使えていなかったカラダの中心軸が作られるため、劇的にスポーツが上手になります。
スポーツが上手くなる能力を向上させることできるメソッドがあります。
それがアクシスメソッドです。

アクシスメソッドを受けた子供は本来眠っていた能力が一気に引き上げられるため、とんでもない力を発揮することが可能です。アクシスメソッドで子供はどんな能力が向上するのか、スポーツ別にまとめてみました。

①カラダの軸が強くなることで、スポーツパフォーマンスアップ
【野球】

baseball-player-1087697_960_720

野球のバットのヘッドスピードが上がり、遠くまでボールを飛ばせるようになる。
野球の瞬発的な動き、判断力、ボールが飛んできてのスタートの反応が速くなる。
野球のピッチャーのフォームの軸がぶれないので、持久力もあがる。
野球の球速も上がり、投げたボールの威力が上がる為、球の重みも増す。

動画も載せています

【サッカー】

4d32aa8a918ffb80135fa062f1bd09c0_m

サッカーの接触プレーでも当たり負けしない。
細かい足さばきなど行うことができる。
サッカーのキックコントロールが上手くなる。
サッカーではプレー時間が長いため、軸が安定することで持久力が上がる。

【武道】

lgf01a201312170800

空手や柔道、合気道、剣道など
パンチの威力が上がる。カラダの連動性が出る
相手の動きが読めるようになる動体視力のアップ
相手から受けるダメージも軸ができることで耐えられるようになる
柔道の寝技、足技、組手、投げ技など軸が強化するため威力がアップ
カラダの無駄な力がなくなる為、安定した身体で最小の力で最大の効果を発揮できるようになる

【テニス・バトミントン・卓球】

22699efb17d9d88635d421da34bfb7cf_m

瞬発的な動作がスムーズに行える
今まで落としていたレシーブが拾えるようになる
軸が安定することでスマッシュの威力が上がる
ターン、ステップなど足さばきが早くなる

【陸上・マラソン】

db74ce13a59ee1f6a2745b4777987faa_m

短距離走のスタートダッシュや加速が速くなる
長距離走の走りの伸びや持久力のアップ
横隔膜に軸が入る為呼吸量、肺活量、スタミナが上がる
跳躍や高跳び、ハードルなどの瞬間的な蹴る力にも対応できる

【バレーボール・バスケット】

29967eec992132b35560e1aed4c77cbb_m

ジャンプ力が上がる。着地からの一歩のスタートが速くなる。
バレーボールのスパイクの威力が増す
今まで落としていたレシーブを拾うことができる
バスケットのターン、ステップ、ドリブルの足の切り替えスピードが速くなる
相手の動きが読めてパスカットなどもできるようになる

【バレリーナ・ダンス】

97b7f4f73e2a284812eeb0b253771f83_m

軸が安定することでバランスがとれる
カラダの連動性がスムーズにいくため、フォームや姿勢がきれいになる
激しい動きに対しても瞬間的に身体が動ける
柔軟性が向上するため、ケガの防止になる

【水泳】

24965f12fec4d7bd662d31f7dff61803_m

軸が安定するため、泳ぐスピードが上がる
スタミナ・持久力も上がる
泳ぐフォームが安定するため、スムーズにストロークができる

その他各種スポーツの課題や悩みに対して解消できます。

②こどものスポーツには欠かせないメンタル面も強化できます。

アクシスを受けることでこどものスポーツ競技に必要な精神面(メンタル)が強くなります。
精神面が強くなることで、大きなストレスや課題の悩みが解消されます。
記憶にあるトラウマも解消され、心的外傷ストレスにも効果があります。

思春期の時期伸び盛りな子供ほど、親や指導者、学校の先生に感情を抑圧してしまい、本来の自分を出せずに身体にネガティブな反応が出てしまい、思い通り結果が出せないままになってます。
感情面の影響によってうまくカラダがつかえていない、結果が出せないのは悔しいですよね?
メンタルアクシスではスポーツ競技の結果を最大限に残せるようにメンタルケアも行います。

アクシスメソッドの料金や詳細についてはコチラから

アクシスメソッドについて

UPDATE

なぜアクシスメソッドでカラダ軸が整えばパフォーマンスUPするの!?

こんにちは。アクシスメソッド久留米の江上です。
今回は「からだ軸」のお話です。
軸ってそもそも何?なんでスポーツマンには軸が必要なの?
軸が整うことでどのような影響があるの?
アクシスメソッドをすると軸が整うのか?
このあたりをお話していきます。

【スポーツマンに必要なからだ軸とは?】

145

軸=アライメント あまり聞きなれないですよね!?
カラダ軸とは、身体の中心でバランスを保つ役割のことをいいます。
この中心の役割を果たすのが軸という事ですが、運動活動の中心となる軸はスポーツ選手にとっては欠かせません。
軸のゆがみは姿勢のゆがみにも影響が出ますが、トップアスリートの選手ほどからだ軸がキレイで素晴らしいパフォーマンスを発揮しています。
真っ直ぐで柔軟な軸であればある程、力みのない、ぶれない、ゆがまないバランスの整った軸になります。
天と地までつながったきれいな中心軸は身体能力を引き延ばすこともできます。

【軸が整うことでどのような影響があるのか?】

568

軸が整うことで身体本来の正しい動き、つまり手足から身体までの連動性が上手くいきます。
つまり最小の力で最大の力を発揮することが可能となります。
各スポーツではフォームの美しさがキレイなほど、素晴らしいパフォーマンスを発揮できています。
軸が真っ直ぐな選手ほど、フォームが美しく、無駄のない力で見ていても気持ちがいい。
軸がキレイな方ほど姿勢も美しい。
カラダの軸=心の軸というくらい、軸がしっかりしている方ほど人生もぶれずに大きな夢や目標を実現しています。
そのぐらい軸というのは様々なところで影響を与えているといってもいいでしょう。

【なぜアクシスメソッドをすると軸が整うのか?】

4f4_m

軸が整うには神経回路の流れがスムーズで安定した状態で、自分の思い通りに身体が動かすことのできています。
アクシスメソッドではこの神経の流れの悪いところの原因を瞬時に解放し、神経回路を正常に働かせることができるために、カラダ本来の連動性が上手くいくことができます。
この連動性がしっかりするため、安定した軸で正しくカラダがつかえている状態になります。
アクシスメソッドは筋肉を揉んだり、緩めたりするものではなく、短い時間内に神経系に直接ダイレクトに刺激を入れるために、早い段階で軸を安定させることができるメリットがあります。
アクシスメソッドで軸を安定させることは身体能力そのものが向上されるため、スポーツマンにとっての悩みや問題点、課題をクリアできるようにサポートできます。

そして軸が整ったかは動画でBEFORE→AFTERで動作の変化を評価できたり、選手自身がアクシスメソッドを受けることで動きが変わったことがすぐに体感できますのもメリットです。

アクシスメソッドは効果の持続性もある為、しっかり安定した軸を作り上げることで、スポーツパフォーマンスを保つ上で、更なるレベルアップを目指すうえで重要になってきます。
スポーツパフォーマンス向上に、軸を作り上げて能力をアップされたい方はいつでもご相談ください。

アクシスメソッドの詳細につきましては下記のブログもご覧ください。
アクシスメソッドの詳細について

アクシスメソッドと身体能力について
アクシスメソッド身体能力とは?

UPDATE

アクシスメソッドでベストを尽くしたい方へ!身体能力向上の秘訣とは?

こんにちは。アクシスメソッド久留米の江上です。
今回は身体能力とは?そもそも何?どういうことなの?
身体能力が向上されることでどうなるの?
なんでアクシスメソッドで身体能力が向上するの?
身体能力を上げるために必要なポイントもお話していきます。

【身体能力とは!?】

553

元々人間本来備わっている運動機能である柔軟力、瞬発力、筋肉出力、持久力などの能力を指します。
運動能力も良く聞きますが、運動能力は身体能力を元に技術力を上げるものです。
運動能力と身体能力は同じ意味ではありません。

つまり身体能力が土台となり、はじめて運動能力が発揮されパフォーマンスが上がります。
身体能力は努力だけでは難しく、カラダの正しい軸のバランスや神経系の流れをしっかりと良くしてあげなければ能力を発揮できません。
特にスポーツ盛んで伸び盛りのある学生さんたちには身体能力は伸びる時期になります。
早ければ早いほど身体能力向上は鍛えることはできます。
身体能力向上は年をとってからでも決して遅くはありません。

【身体能力が向上するとどうなるの?】

145

①筋肉出力が上がる為、力が今まで以上に入るようになります。
筋力が上がることであらゆるスポーツ面のパフォーマンスアップにつながります。

②瞬発力が上がる為、一歩目のスタートや反射神経のスピードがあがり、とっさの動作でも早く動けるようになります。

③柔軟力が上がれば、カラダを動かす可動域が増え、ケガの防止、自分の思うようにカラダが動きます。

④持久力が上がることで、スタミナが保てるようになり、長い時間のスポーツ競技でも続けることができます。

【なぜアクシスメソッドで身体能力は向上するの?】

245

スポーツをやっていると、選手の個性やカラダの一部分に特別な負荷がかかる、筋肉の使い方やフォームのクセなど様々な問題が起こってきます。
よって、競技特性や選手の身体つき、個性によって筋肉バランスに偏りが起こってしまいます。

その偏りは、本来もっとうまく使えるはずのカラダの運動神経の流れを悪くし、ブロックを入れてしまいます。
その結果、うまくカラダがつかえずに、もっと記録を伸ばしたい、もっと結果を出したいと思って筋トレやトレーニングやフォームの修正などしても、伸び悩んでしまいます。

運動能力の向上に歯止めがかかる為、努力のみでは限界がきます。
そこで運動能力を引き上げるためには土台となる身体能力を向上させることが大切です!

アクシスメソッドは身体能力を向上するために必要な神経系の流れを高めます。
脳から脊髄を介し、神経回路へ伝達を高めるため、流れの悪くなっていた神経ブロックを外すことができます。
つまり神経ブロックが解除されることは瞬時に使えていなかった筋肉に出力が入るようになり、軸のブレがなくなる為
柔軟力、瞬発力、持久力といった、身体能力が一気に向上します。
身体能力向上が土台をしっかりすることで、スポーツマンにとっての課題や伸び悩んでいた問題を克服し、技術力、パフォーマンスUPといった運動能力を高めることができます。

【身体能力を上げるために必要なポイントは?】

65

スポーツを通して、問題や課題点をしっかりと選手が見つける。
第3者を通して、うまく動かせていないところやフォームをみて、動作を分析します。
カラダはすべて連動性なので一連の流れでしっかり使えているかをチェックし使えていなければ、そのカラダの状態に合わせて訓練、トレーニングをし、再評価で動かせるようになっているか分析します。
これはもちろん練習中の動画や試合中の動画で違いをチェックすることも大切です。
つかえていないところやうまくカラダが連動していないところがあれば、やはり運動神経ブロックが入っている為身体能力を向上させるアクシスメソッドが必要になります。

【身体能力のまとめ】
運動能力、つまり技術力やパフォーマンス力を上げるためには、身体能力向上が不可欠です。
アクシスメソッドは人間のカラダに秘められた潜在能力を最大限に引き出す方法になります。
このアクシスメソッドの凄いところはカラダの軸が瞬時に整うために、からだが強くなったことをその場で体感できます。
受けてすぐ結果を体感できる。
BEFORE→AFTERという形で明らかに軸が入ったことが確認できるところもアクシスメソッドの凄いところです。
とてもメソッド的にはシンプルで、人間の秘められた法則にそった方法で行うために身体に無理は決してかかりません。

よって小さなお子さんからお年寄りまでスポーツをされている方であれば、だれでも受けることができます。

アクシスメソッドの詳細につきましては下記の記事もご覧ください。
こちらはアクシスメソッドを受けられたBEFORE→AFTERの動画ものせています。
合わせてご覧ください。

https://irodori-seikotsuin.jp/blog/1257

過去のブログ »

ARCHIVES